【ThinkPad Stack モバイルプロジェクター】 おっ、新しいと感じさせてくれる


Notice: Undefined index: host in /home/workspeedy/itwork100.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/punycode.php on line 80

geralt / Pixabay
(2017/08/12 更新:iOS 版アプリの解説を追加)

プロジェクターというと、比較的大きくて、持ち運びなんてできない、という感覚でいる人がまだ多いのではないでしょうか。

意外や意外、持ち運び可能な、コンパクトなプロジェクターというのは、選択肢も豊富にあるんです。

「モバイルプロジェクター」で、ググってみると、2万円台~10万円弱まで、様々なデザインや、色々な仕様(スペック)のものがヒットします。

モバイルプロジェクター – Google 検索(結果) そんななか、価格でいえば、ミッドクラスの製品で、異色なものがあります。

その名も、「ThinkPad Stack モバイルプロジェクター

さあ、スタートしましょう!

※包み隠さず申し上げれば、私の会社で、取扱いが可能な製品であり、マーケティング要素も少なからず含まれますが、正直なコメントをしておりますので、その点はご容赦頂きたいと思います。

ThinkPad Stack モバイルプロジェクターとは

ThinkPad Stack モバイルプロジェクターは、私が元々、在籍していた、レノボ社が提供する、モバイルプロジェクターです。

持ち運び可能で、バッテリーが内蔵されているので、充電しておけば、ACケーブルを挿して、電源に接続しなくても、映像を投影できます。

さらに、とてもユニークなのが、本体に、Android の OS が搭載されていて、タッチパッドでプロジェクター本体だけで操作して、Android の画面を投影できます。

もちろん、PC へHDMIケーブルで接続すれば、PC の画面を投影することも、プロジェクターなので当然できます。

あとは、WiFi接続で、タブレットやスマートフォンからの投影できるようですが(Androidのみ対応)、この点は実際にまだ検証していません。
  • 電源接続なしでも投影できる
  • モバイルプロジェクター本体だけでも投影可能
  • 壁があるところならどこでも投影
こんなところが大きなポイントですね。

ThinkPad Stack モバイルプロジェクター | レノボジャパン ThinkPad Stack Mobile Projector | 特集 | Business with Lenovo
ThinkPad Stackモバイルプロジェクターは、機能を拡張可能な小型・軽量のモバイルプロジェクターです

プロモーション・ビデオ(公式)

7種類のプロモーション・ビデオを貼り付けたので、参考になれば!

上から5つ目までは、レノボ・ジャパン(日本法人)のYouTubeサイトで公開されているものです。

レノボ・ジャパン(日本法人)のYouTubeサイト

ThinkPad Stack モバイルプロジェクター(サプライズ編):
ThinkPad Stack モバイルプロジェクター(打合せ編):
ThinkPad Stack モバイルプロジェクター(お庭でキャンプ編):
ThinkPad Stack モバイルプロジェクター(美術館編)
ThinkPad Stack モバイルプロジェクター:

Lenovo Think のYouTubeサイト

ThinkPad Stack Mobile Projector Innovation Minute:
ThinkPad Stack Mobile Projector Product Tour Video:

本体だけで具体的にどんなことができるか?

Android の OS が本体に搭載されているので、なんとなくイメージできるかもしれませんが、Android のスマートフォンやタブレットで表示しているものをそのまま、最大120インチまでの画面サイズで投影できます。

つまり、コンパクトですが、本格的なプロジェクターなんです。

ただ、制限がいくつかあって、アプリのストアである、Google Playから、なんでもかんでも、アプリをインストールできるわけでもなく、制限があります。

今、確認する限り、Google Playからでなく、技術的な話になりますが、apkファイル(アプリのインストールプログラム)からなら、アプリのインストールができるものもあるようです。

※普段使っている、Amazon ビデオアプリを入れて、プロジェクター本体だけの操作で映画を見ようと思いましたが、できなかった・・・やり方が間違っているか、抜け道はあるかもしれませんが。

あるMDM(Mobile Device Management)のエージェントもインストールできたので、ThinkPad Stack モバイルプロジェクター のデバイス管理はできますね。

また、本体でできることは、動画や写真の投影は、もちろんのこと、Microsoft Office関連のファイルを開くためのアプリ(マイクロソフト社製以外のアプリ)が最初からインストールされているので、そうした業務用ファイルの投影も、本体だけでできます。

本体のスペックは?

公式サイトより抜粋したので、参考にしてくださいね。
(プロジェクターの主な仕様) ・輝度150lms(ANSI)、光学エンジンDLP
・解像度(720pサポート)
・ThinkPad Stack AssitantアプリケーションをAndroid / iOSで提供(リモートコントロール及びワイヤレスでファイル操作などをサポート)
・対応距離:0.2m~5m(推奨)
 -最大画面表示:4.5mの距離で最大120インチ
 -最小画面表示:0.2mの距離で最小5.5インチ (Android を搭載した独立したデバイス)
・Intel Atom x5 Z8550 搭載
・Android 6.0 OSプリロード
・2.4GHz / 5GHz Wi-Fi サポート
・Bluetooth 4.0 サポート
・4500mAh容量バッテリー及び1Wスピーカー搭載
・タッチパッド搭載

出典元:
ThinkPad Stack | レノボジャパン
http://www3.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkpad/00/

本体の開封!

それでは、本体が入っている箱や、開封の様子をご覧いただきます。

本体の箱、正面:ThinkPad らしい、黒と赤が特徴で、マットな質感です。
本体の箱、下部
さ、開けました!本体登場!

プロジェクター本体に、タッチパッドがあるのは、ホント面白い。
本体を取り出すと、簡単なガイドブックが表れます。薄っぺらいです。
もはや、分厚い取扱い説明書があるのは、希少になりましたね。
表面の台を取り出すと、中には、本体のカバーと、ACケーブル、それから、HDMI ケーブル、本体用の台座オプションが収納されています。
本体用の台座オプション

本体の外観

外観のポイントをそれぞれみていきましょう。

手のひらサイズ

タッチパッド

Android らしいですね。

各種のポート

電源用、HDMI、USB 2.0、セキュリティホール、Audio端子 の5種類です。

本体の下部

三脚などに装着できるホールがあります。

本体の正面

本体の熱を逃がすために、排気口があります。

スピーカー

スピーカーは電源ボタンの横に。

電源オン&初期セットアップ

それでは、電源をオンして、初期セットアップを進めていきましょう。

言語

電源を立ち上げると、言語の設定画面が出て来るので、言語に応じて設定します。
ここでは日本語で。

プロジェクター・タッチパッドの使用

タッチパッドの操作方法は、慣れないとよく分からないので、数分でも確認しておくと、あとあと楽です。

日付 & 時刻

日付と時刻を自動設定する場合は、「タイム・ゾーンの選択」のみ行います。
日付と時刻は、インターネット接続できると、自動的に設定されます。
タイム・ゾーンの選択:

初期セットアップ完了時のガイド

初期セットアップがほぼ完了しました。
QRコードをスキャンすることで、本体を操作可能な、ThinkPad Stack Assistant アプリのインストールページにアクセスすることもできます。
Microsoft Office関係のファイルが開けるアプリ(WPS Office)や、フォルダー、動画のプレイヤーについての説明です。
「Lenovo ご使用条件」に同意すると、初期セットアップが完了です!
初期セットアップ完了!

ThinkPad Stack Assistant(アプリ)

ThinkPad Stack Assistant アプリは、iOS 版で解説します。 以下公式サイトより抜粋
アプリケーションの機能
●リモートコントロール機能とファイル操作・管理
●リモートコントロール操作:マウス操作、カーソル操作可能
●ハードドライブとモバイルデバイスの中のファイルをWi-Fi
ワイヤレスでアクセス可能
アプリケーションは以下よりダウンロード http://www3.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkpad/00/
Google Play / Apple Store
本体の初期セットアップ時の途中で、以下の画面表示が出るので、QRコードのスキャンで、アプリのインストールページにアクセスすることもできます。

アプリのインストール

入手ボタンをタップ
アプリを開きます。

アプリの初期設定

使用条件に同意するので、下にスクロール
「を受け入れる」をタップ
「プロジェクター」をタップします。
プロジェクターの画面に、別画面が表示されるので、「同意」ボタンをタップします。
プロジェクターアイコンに切り替われば、接続完了です!

アプリの操作

「マウスモード」の範囲で、タップしたりすれば、プロジェクターを操作できます。
本体操作よりも、スマホアプリからの方が使いやすいです。
文字入力も、断然、スマホからの方が簡単かつ、業務効率がイイです。

文字入力(アプリ)

入力はスマホのキー入力が絶対オススメです。
キー入力の種類は変更することも可能です。
プロジェクター(画面はブラウザ表示)だとこんなふうになっています。

画像とビデオ(アプリ)

右上のフォルダアイコンをタップしてみましょう。
iOS の写真アプリへのアクセスを求められるので、問題なければ、「OK」ボタンをタップします。
ビデオのメニューです。
上下の矢印アイコンから、並べ替えもできます。
画像を選択したあと、「キャスト」をタップすると、スマホの画像や動画を、プロジェクターに投影することもできます。
「確認」ボタンをタップすれば、投影されます。
ビデオの場合は、投影用のフォーマットに自動変換されます。

プロジェクター本体で行う設定

それでは、ThinkPad Stack モバイルプロジェクター の設定をみていきましょう。

システム

システム全般の設定ができます。

ネットワークおよびBluetooth

Wi- Fi やBluetooth の設定ができます。
該当のWiFi アクセスポイントを選択します。
パスワードを入力するとき、初期設定だと、「Google日本語入力」になっていて、入力しにくければ、「英語(米国)」の方を選択すれば、入力しやすくなります。
両方の言語と入力モードが選択できるようになります。

システムアップグレード

WiFi 設定が完了し、インターネット接続ができると、初期セットアップ時であれば、システムアップグレードが促されますので、アップグレードしましょう。

ボタンの文字が切れていますが、右側の「アップグレードする」ボタンをタップで問題ありません。
「今すぐダウンロード」ボタンをタップ
「Update now」ボタンをタップ
ダウンロードが始まります。
「今すぐ更新」ボタンをタップ
アップグレード中です。
これで、初期セットアップに関係する作業はぜーんぶ完了ですね。

本体の操作(ブラウザ表示)

Android ベースなので、Chromeとは書いてませんが、Chromeブラウザそっくりですね。

(参考)Amazon・ビデオ(PC から投影)

映画も見られる~あたりまえか(笑)
※画面は、映画「海街diary」より出典したものです。

ThinkStation Stack Assistant アプリで行う設定

製品情報の確認

右上の「i(アイ)」アイコンをタップ
バージョンなど製品情報が確認できます。

プロジェクターの設定(アプリ)

プロジェクターの設定メニュー一覧です。

明るさ(アプリ)

キーストーン修正(アプリ)

Bluetooth設定(アプリ)

日付 & 時刻(アプリ)

電源オフ(アプリ)

まとめ

いかがでしたか。

実際に使ってみないことには、伝わりにくい点もあるかもしれませんが、プロジェクター本体に、Android OS が搭載されていて、本体だけで操作できる点、投影できる点は、新鮮ですよね。

こういったテクノロジーは、まさにイノベーションの1つと言っていいでしょう。

今回、ThinkPad Stack Assistant の iOS アプリ版が使えないのは、残念でしたが、主に、法人向け、仕事用途に作られた製品だけに、プライベートでも、もちろん使えますが、ビジネス・ツールとして、検討するに値する製品です。
※2017/08/11 にあらためて確認したら、iOS 版のアプリもインストールでき、使えましたので、その解説も追加しています。

ぜひチェックしてみてください(^_-)
The following two tabs change content below.
ソニーの情報システム子会社で、5万人以上のユーザー向けの社内ヘルプデスクや、認証サーバ・メールサーバの運用を経験。その後、日本マイクロソフトや、レノボ・ジャパンで、大手法人営業のプリセールスSE を担い、ソフトウェアからハードウェアまで幅広い知識と経験を持つ。現在はIT企業、株式会社ワークスピーディーの代表取締役。 詳しくはこちら → プロフィール