
photo credit: Alvy iOS / iPhone via photopin (license) WeChat(ウィーチャット)は、いわゆる、中国語版のLINEともいえる、チャット機能を持つ、無料のメッセンジャー・アプリです。
中国語で読むと、「微信(ウェイシン)」。
微信(中国語読み:ウェイシン、英語:WeChat、ウィーチャット)は中国大手IT企業テンセント(中国名:騰訊)が作った無料インスタントメッセンジャーアプリである。「微信」とは、微少の文字数の手紙を意味する[1]。 引用元:微信 – Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/WeChat中国を中心に爆発的な人気があり、登録ユーザー数は、サービス提供会社のテンセント社の発表によれば、2015年2月時点で、11億2,000万人(Wikipediaより)、ということで、本日2016年10月3日時点だと、さらに増えていることでしょう。
さて今回は、日本でも少しずつ広まりつつある?、WeChat の基本機能、基本操作、設定について、解説していきます。
※今回の記事は、初期登録をしたあとの解説です。
公式サイト:WeChat – Free messaging and calling app
多様なプラットフォームで使用可能、グループチャット機能、音声、写真、動画、テキストのメッセージ。
基本機能(メインメニュー)
基本機能(メインメニュー)は、以下の4つです。- チャット
- 連絡先
- 発見
- 本人
個人的に、こうしたことを知って思い出すのが、日本のガラケー(ガラパゴス携帯電話)です。
日本独自に進化し、世界の最先端を走っていた、ドコモのiモード。
常時インターネット接続できる携帯で、有料コンテンツの課金方法は、電話料金に上乗せ。
一緒だ~
中国独自に進化しているとはいえ、登録ユーザー数が半端ないですし、資本も莫大。当然、世界進出するでしょーっと、思わざるおえません。
まえおきはこのへんにして、個別の機能や操作、設定をみていきましょう!
※WeChat は、バージョン「6.3.27」を利用しています。
チャット
WeChat の起動時の画面は、角ばった印象ですね。プロフィールの縮小画像が、四角いからでしょう。

LINEを使い慣れていれば、なんのことなしに、直感的に操作できますね。

LINEと同じ感覚ですね。
あっ、使ってる限り、「既読」は付かないみたいですよ。
ステッカー

あとでまた触れますが、LINEのスタンプに比べて、数が圧倒的に少ないです。
日本語版だからかもしれません。

連絡先
次に連絡先のメニューです。LINEだと、「トーク」のメニューがここにありますよね。

- 新しい友人
- 保存したグループ
- タグ
また、アルファベット順に確認できる点も、違いますね。
詳細

発見
続いて、「発見」のメニューをみていきましょう。「発見」という表現は、私としては、素直に、「日本向けに変えたほうがいい!」と思いますね(^^)
この表現は、かなり違和感あります。
何がいいでしょう??

モーメンツ

近況報告や、「今なにしてる?」のアレです。
Twitter のツイートとも似てますね。
下部にある、「言及」という文言も日本向けらしくない、、かな。

QRコードのスキャン
相手のQRコードを読み取ると、そのモーメンツ(タイムライン)の情報がチェックできるようになります。

シェイク

LINEの「ふるふる」と似てます。
近くにいる人
なにコレ???と思う人、きっと多いでしょう。
想像できますか?
私も、人に教えてもらうまで、よく分かりませんでした。
その名のとおり、「近くにいる人」を「発見」できちゃう機能なんですよ。
これ、聞いてどう思いました?
おそらく、まだ分かりませんよね。
例えばです。
男性が、飲みに行ってくれる女性を探しているとします。
そのとき、これを使うのです!
・・・(・∀・)
それ、ナンパ ですね。
そういった使い方ばかりでないのは重々承知していますが、「発見」(検索)できる人(近くにいる人)を探すとき、異性(女性・男性)のみを選択すれば、そのような使い方だってできます。
いわば、出会い系サービスの機能に近い気がしますが、どうなんでしょう?

ほとんど、中国語が並んでいるので、日本人の利用者はまだ少なそうです。

もし子供を持つ、親の立場ならば、こういうサービスがあるということを知っているだけでも、犯罪予防という観点からも、価値があるように思います。
ゲーム(WeChatゲーム)
このゲームは、何もリストされてこないので、ゲームをダウンロードすると表示されてくるんでしょうかね。

ゲームのことが書いてありそうです。
本人

自分の投稿

お気に入り

ステッカーギャラリー





日本向けはまだ数が少ないのか、有料版も見当たりません。
設定
最後に「設定」を解説します。
マイアカウント

通知

個人情報保護

全般

Facebook 「いいね!」を押してください

Twitterの最新情報

フィードバック

バージョン情報

まとめ
WeChat(ウィーチャット)の基本機能や基本操作、設定をひと通り、解説しました。いかがでしょうか。
LINEと違う部分、「近くにいる人」を探す機能に、他より少し熱が入りました。
LINEもやろうと思えば、すぐに搭載できそうな機能なので、おそらく、追加しない判断をしていると、個人的に思います。
注目は、中国ですでに普通にできている、決済機能ですが、それは、LINE Pay や、Apple Payが、日本では優勢に立ちそうな予感がしています。
あくまで主観です。
メッセージアプリの分野は、大きなビジネスになるため、各社が、どう展開、発展させるのか、楽しみですね(^o^)
公式サイト:WeChat – Free messaging and calling app
多様なプラットフォームで使用可能、グループチャット機能、音声、写真、動画、テキストのメッセージ。
The following two tabs change content below.

小松 英二
代表取締役 : 株式会社ワークスピーディー
ソニーの情報システム子会社で、5万人以上のユーザー向けの社内ヘルプデスクや、認証サーバ・メールサーバの運用を経験。その後、日本マイクロソフトや、レノボ・ジャパンで、大手法人営業のプリセールスSE を担い、ソフトウェアからハードウェアまで幅広い知識と経験を持つ。現在はIT企業、株式会社ワークスピーディーの代表取締役。
詳しくはこちら → プロフィール
コメント
android版をインストールしましたが以前のバージョンにあつたビデオ通信機能がみあたりませんが???どうすればビデオ通話は可能になるのですか・宜しくお願い致します
以下サイトに書かれている以上のことはわからないため、サイト以上の情報が必要な場合は WeChat の Feedback をしてみたらいかがですか。英語か中国語によるでの対応のみとなるそうです。
よろしくお願いいたします。
WeChat(ウィーチャット)でWeb会議/ビデオ通話をする方法【PC版/スマホ版】
https://www.tanny-side.com/wechat-web-meeting/
公式: WeChat Help Center
How do I make a voice call? どのようにビデオ通話するのか。
https://help.wechat.com/cgi-bin/micromsg-bin/oshelpcenter?t=help_center/topic_detail&opcode=2&lang=en&plat=android&id=120813euejvf141023fambzf
Feedback 問い合わせ
help_center/feedback_form&lang=&plat=&Channel=